シメに選んだのは、甲府の有名とんかつ店です。
こちらはボクが食べログ登録当初から念願だった高評価店です。
6年前から、ずっと一貫して良い評判のままなのは実力の証なのか?

粉さんは皆が良いと言う評判の店よりも、リスクがある方が好き?
あまのじゃくな側面がある人なので?大して喜んでいません(笑)
平日の20時前頃、先客は居ませんでしたが、後から人が続々と。
やはり人気店らしく、ボクらはタイミングが良かったようです。

メニューを眺めると、評判の良いらしい熟成肉の高級系のとんかつが何種類もあって、それぞれの特製が全くよく分かりません。
ボクは本来の性格は優柔不断なので、注文は決め事を作っています。
迷ったり失敗しないように、店一番のウリを頼むようにしています。
しかし、どれが店のウリなのか?メインなのか?分からない店は苦手で、的が絞れずに迷走してしまうのです。

ボク「メニューが的が絞れないのでオススメを教えて下さい」
お店「それぞれおいしいですよ」
ボク「そうでしょうが特徴も分からないので教えて貰えませんか?」
お店「お客様の好みですから何とも言えませんね」
ボク「・・・・」
的が絞れないからこそ一押しが欲しくてオススメを聞いた場面。
のらりくらりと、このような余計迷うような返しは求めてません。
ボクがいつもイライラしてしまう場面です。
良くないとは分かっているのですが、このような相手には、どんな風に質問すれば話が噛み合うのでしょうか?誰か教えて下さい(笑)

かなり迷って・・・
●高座豚熟成ロースカツ定食 税込2052円
同じ豚でこの上に「特選」もありましたが、一つ下のランク。
違いを聞いたら、特選の方が脂身が多いとの事でした。
ボクは豚の脂は大好物ですが、脂比率が多すぎると微妙です(笑)
これでも少し高い気がしますが、熟成肉なので妥当なのかも?
こちらはモンゴル岩塩でいただくのだと、説明されました。

値段と部位の割には思ったより量が多くは感じませんでした。
100g以上はありますが、150gもないくらいの微妙な厚みです。
脂身比率は驚くほど多く、理想の脂身比率よりも多く感じます。

いただくと脂がスッと溶けてなくなっちゃうような高級な部位☆
しかしボクのような貧乏舌は、叩いたような肉の繊維を感じない柔らかさは物足りなく感じてしまい、ワイルドさを求めてしまいます。
食べた瞬間は至福を感じるのに、後を惹かない旨さと言う感覚。
これも有名店ゆえ、ハードルを上げすぎてしまったからかも?

●厚切りロースカツ定食 税込1728円
比較の為に熟成ではない普通の肉で、厚切りのも頼みました。
こちらは塩ではなく、ソースで食べるよう説明を受けます。
いただいて見ると、たしかに肉に高級感はありません。
しかしワイルドさも噛みごたえも柔らかさなの中に感じます。
基本的な調理技術が高いのでしょう。これでも十分旨いです☆
肉量もこちらの方が、ひと回り大きく感じました。
200gはないけど150g以上はありそう・・・

結論は、旨いけど何か物足りず・・・
こちらのとんかつは、とんかつらしさが上品すぎるのかも?
2000円クラスのとんかつとなると、理想みたいのが固まりすぎてて、ボクの舌は受け入れようとする融通がきかないのかも知れません。
いずれにせよ、過去のとんかつ店の中で上位には感じませんでした。
いや、旨かったんですけどね。
矛盾してますね・・・
この日いただいた品のスペック
推定総重量 550g
推定カロリー 約800kcalくらい?
スポンサードリンク
美味小家 (とんかつ / 甲府駅、竜王駅、金手駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
この記事へのコメント